ブラジル道文化福祉協会
2024年10月18日
10月18日、議長室にブラジル北海道文化福祉協会平野オストン会長と北海道ブラジル協会島崎理事がお立寄りくださったので、稲村副議長はじめ日伯議連関連議員同席のもとで来訪対応をさせていただきました。
平野オストン会長からのご挨拶をお受けし私からは来道と道議会訪問を歓迎申し上げ、8月の周年行事の話題などでも懇談し今後の展望などについて意見交換もさせていただきました。
道議会では本年8月にブラジルで執り行われました北海道人移住105周年記念式典や関連諸行事参加のため、道や諸団体とともに稲村副議長を団長とした日伯議連所属訪問団を派遣しております。
ブラジルにはこれまで約二万人の北海道出身者が移住しており、子孫を含む北海道人は全ブラジル日系人の1割以上となる約14万人にのぼるとも言われ、1939年に設立された文化福祉協会は会員数約400名で北海道出身者間の親睦、在日親族との交流、北海道への留学・研修に関する事業を行っているとのことでした。
平野オストン会長は道議会のほかにも、道庁や札幌市、道市長会や道町村会、HIECCなども訪問されるとのことでした。






私立中学高等学校協会
2024年10月17日
10月17日、函館市内ホテルを会場に開催されました北海道私立中学高等学校協会令和6年度理事長・理事・校長研修会にお招きいただきましたので開会式に出席しました。
昨年度の小樽開催に引き続いての出席となりましたが、この度も本道教育の発展・向上にご尽力をいただいている西岡会長はじめ関係出席者の方々に敬意を表し、本年第二回定例会において可決し国へ提出した「私学助成制度に係る財源措置の充実強化に関する意見書」なども紹介しながらご挨拶を申し上げました。
また本日は地元での行事対応ということで午前中の限られた時間ではありましたが、函館市内及び近郊の組合や団体などの訪問もさせていただけました。





インド大使館懇談会
2024年10月16日
10月16日、東京都内インド大使館でのシビ・ジョージ駐日大使ほか大使館関係者との懇談会にお招きいただきましたので参加しました。
全国都道府県議会議長会会長の山本富山県議会議長と私とで訪問させていただき、昼食もご一緒しながら国内各県との連携や取組などについてのお話をうかがいました。
インド大使館への訪問は今回が2度目でしたが、この度も大使館での北海道デーの開催やインド訪問などについてのご提案もいただきました。
人口14億人超のインドとの交流は経済分野を含め北海道にとっても有益なものと考えており、幅広い分野においても交流が拡大していくことを期待しております。






デュッセルドルフ
2024年10月15日
10月15日、第50回衆院選挙が公示となり朝の時間は地元での選挙対応で神事に参加し祈りを捧げ、その後は札幌へむかい道議会での来客対応をさせていただきました。
ドイツ・デュッセルドルフ市経済振興局のベンヤミン・レオンハートシニアプロジェクトマネージャーとユリアーネ・ノイシニアプロジェクトマネージャーが、西山製麺(株)西山隆司代表取締役のご案内で議長室にお立寄りくださいました。
道議会では今年ドイツに議員を派遣しており、その際の派遣議員である植村真美議員の同席で対応させていただきました。
2026年秋には日本からの投資によるEU内で初のラーメン製麺工場がデュッセルドルフ市内に設置されることに伴い、訪問団は道議会の他にもJETRO北海道や札幌市長、道庁副知事との面談もされ西山製麺本社工場の視察も行なわれるとのことでした。
この後は事務レベルでの往来も予定されており、ドイツにおける北海道の食文化の発信と道産品の販路開拓に期待をしております。





沖北特命大臣現地視察
2024年10月14日
10月14日、先の組閣で入閣され内閣府特命沖縄・北方担当大臣に就任されました、伊東良孝大臣による納沙布岬北方館等の現地視察の後に、根室市の北方四島交流センター(二ホロ)を会場に開催されました関係団体等との懇談会に出席しました。
前任の自見英子大臣が現地視察をされた際にも同様の懇談会が催され、道庁や北隣協、北方同盟や漁業関係者などをはじめとする関係団体の方々とともに出席させていただいております。
この度も前回同様のながれで懇談会が進み私からは初入閣された伊東大臣にお祝いを申し上げ、また領土問題の解決や隣接地域が抱える課題の対応について実情を熟知されている大臣に、大きな期待をさせていただいていることを述べさせていただきました。
党道連では伊東大臣が前任の会長でその際には私が幹事長と言う間柄でもあり、任期中には各級選挙対応をはじめ多くのご指導を賜るなど大変お世話にもなっております。






新生松前町発足70周年
2024年10月12日
10月12日、渡島管内松前町で挙行されました新生松前町発足70周年及び姉妹都市締結40周年記念式典に出席しました。
会場では久々にお会いできた方も多く出席されており挨拶を交わさせていただいたほか、式典では北海道議会を代表して松前町の振興発展を願いご挨拶を申し上げました。
夕刻には函館市内ホテルを会場に開催された大泉潤函館市長の2024市政報告会に出席し、市政報告を拝聴したほか来場の方々と挨拶を交わさせていただきました。










安全安心なまちづくりの日
2024年10月11日
10月11日、札幌市内において令和6年「安全安心なまちづくりの日」道民の集いが開催されましたので出席し、日頃の活動や取組に敬意を表し感謝の言葉を添えながら道議会を代表して挨拶を申し上げました。
夕刻には函館市内ホテルを会場に執り行われました(一社)函館地方自動車整備振興会70周年記念式典及び祝賀会に出席いたしました。
式典では北海道議会を代表してご挨拶を申し上げたほか、祝賀会では出席されていた来賓や業界関係者と挨拶を交わしながら70年のお祝いをさせていただきました。










中華民国双十節祝賀式典
2024年10月10日
10月10日、台北総統府広場で執り行われました中華民国双十節祝賀式典に出席しました。
道議会日台親善議員会からは清水拓也幹事長と林祐作事務局長との参加で、昨晩台湾到着時には石狩湾新港管理組合議会による調査で台湾訪問中の、佐藤禎洋議長率いる佐々木大介議員や武市尚子議員と調査事項についてのお話をうかがいながらの懇談を催しました。
昨今は台北札幌分処粘処長による積極的な活動などもあり、道内自治体と台湾の自治体間における友好提携や道内市町の議会でも議員連盟が設立されるなど、北海道と台湾の交流も一層活発になりその効果に期待も寄せられております。






団体政策懇談会
2024年10月9日
10月9日、道議会では北海道看護連盟と北海道看護協会の役員をお招きして政策懇談会が開催されましたので出席しました。
会派内に設置されている看護議員連盟では会長と言うこともあり看護連盟さんとは日頃から連携協力の間柄で、連盟の南会長には私の地元での選対共同代表も担っていただいているなどとてもお世話にもなっております。
ナースセンター事業の強化による看護職確保定着支援や訪問看護師の人材育成体制整備への支援と在宅医療の推進、災害支援ナースの派遣体制の整備をはじめとする全11の要望事項について常に状況を確認しながら引続き対応してまいります。
団体政策懇談会の最終日でもある本日はあと数団体が控えておりましたが、看護連盟・看護協会との意見交換で失礼をして翌日の行事出席のため台湾に向かいました。




国民健康保険団体連合会
2024年10月8日
10月8日、議長室にお立寄りくださった第28回全国菓子大博覧会・北海道の大会役員による要請をお受けしました。
長沼昭夫大会長や久木利弘事務局長よりご挨拶と財政支援や広域的なPR協力などの要望趣旨についてのお話があり、林祐作議員に同席いただきながら短時間ではありましたが意見交換もさせていただきました。
またその後は北海道国民健康保険団体連合会山本邦彦理事長をはじめとする理事役員の方々が要請のため議長室にお立寄りくださったので、同様にお受けし理事長からの要請趣旨の説明のほか副理事長や理事の町長さんからも実情などについてお話がありましたので拝聴いたしました。
またそれら対応の合間には団体政策懇談会(2日目)で、農業建設協会、郵政政治連盟、土地家屋調査士会、歯科医師連盟、水産系統団体、砂利工業組合、医師会などの皆様方から要望を賜りながらの意見交換に参加させていただきました。








